大阪科学技術センターがやってきた!

今日は、ぼくたちの病院に
テクノくんがやってきたことを教えるね♪
『ふしぎがいっぱい!科学の実験』

すごく、わくわくして、まってたよー!
センターのお兄さん、白衣を着てて本物の
科学実験が病院にやってきたんだよ!
初めは緊張してたけど、
モニターで、説明してくれて
なぜ、そうなるのか、次は目で見えるように
実験してくれるんだ。



液体窒素の実験。

みんな、知ってたぁ?
液体窒素の温度は、-196度なんだって!
何でも凍っちゃうよね。


バナナはトンカチにして釘を打ってくれたよ。
 
つぎは、エジソンの電球の実験。
この炎は、金属の棒の先に、シャープペンの芯が付けてあって、
それが、燃えてるんだよ。   



そして、空気に重さはあるのかな?
あるんだって!空気1㎠→1㎏
丸いお椀の形の鉄の塊みたいな道具(マグテブルグの半球)を
ふたつ、くっつけて中の空気を抜いたら
 どうなるか・・・。
おとながふたりでひっぱりっこしても、外れないよ!!

そして、
こども病棟の為にだけ、特別の時間も作ってくれたんだよ。

そこで、
こどもたちは、看護学生のボランティア
「あそぴーす」の人たちに手伝ってもらって、
看護師さんや、保育士さんと一緒に、
科学実験に参加することができたんだ。
お兄さんがもってる、
なが~いバルーン、これも
液体窒素に入れちゃうの~?

バルーンは液体窒素の瓶のなかで割れなかったよ!
みるみるちぢんで、瓶から出してあげたら
ぷくって、膨らんできて元通り・・・!

空気って、-180度以上で冷やすと水になっていく
んだって!

だから、割れなかったんだね。
よかったぁ。

最後は、
お待ちかね!

空気砲

                                                                            

すごく大きな輪っかが飛んで行ったよ。
そして、こども病棟のお友達は、サプライズなお土産をもらったんだよ!

・穴から光をのぞくとキラキラに見える分光シート。

・ひも付きのおはしは、知恵の輪のように、考えるもの。

・スプーンの描かれた紙は、トレーシングペーパーっていって、手のひらに

のせると蒸気をすって、スプーンが曲がったりする。

楽しい時間を過ごせて、みんな大喜び!

※入院している病院に、科学実験がやってきてくれるなんてすごい!
入院しててよかった。
※退院したら、子どもを連れて一緒に大阪科学技術センターへ遊びに行く!
※こんなん、初めて見たわ。おもしろかった!
※テレビで見た事あるけど、実際に見たのは初めて、面白かったわ。
※手品がおもしろかった!
※冷たいのにボールや風船入れたのがおもしろかった。
※お部屋から出てこられないこどもたちも、お土産をもらって、
お部屋で楽しんでいました。ありがとうございました。

                    *患者さんの感想より


どう?

楽しかったでしょ?

センターでは、もっともっと、たくさんの実験があるんだって!
きみも、一度、大阪科学技術センターに遊びに行ってごらん。
たくさんのわくわくに出会えるよ、きっと・・・。



            

             

           

☆続・びっくり!びっくり!ビックリリアン

こんにちは!

磯山けいこなおこです。

8月30日(金)
こども病棟にて巨大なリリアンを編み編みするワークショップ、

その名も「びっくり!びっくり!ビックリリアン!」を行いました。


          
夏休み終了間際ということで、いるか組さんらっこ組さん共、

多すぎず少なすぎずでゆったりまったりなリリアンタイムが流れました。


集まってくれたこどもたちは

「何するん?」「難しい?」「できるかなあ?」

と、ワクワクとハテナが入り交じって少しソワソワ。

あいさつと全員の自己紹介から始まり、アーティスト・けいこ山▲より

編み方の実演・説明の際にはみんな食い入る様に見入っていました。
  
まずは全ての爪にくるっくるっと毛糸を巻いて一周。

次に二周目の毛糸をくぐらせて一周目の毛糸を爪から抜いていく。
  
  
あとはひたすらその繰り返し。編めば編む程、成長していく。

それが、リリアン。

「なんだか、できそう!!?」そんな表情が見えてきたところで・・

さあ、いよいよ!

特大リリアン機を使って実践。

初めは怖々毛糸に触れていた手も、爪を三つも進めばもうプロの様に滑らかに動きます。
しっかり自信のついたところで、それぞれお気に入りの編み機での制作にかかってもらいました☆

引き続きビックリリアン機でどんどん編む子、ペットボトルリリアン機でどんどん編む子と

それぞれの個性でひたすらリリアン作品を仕上げていました。

  

開始前「不器用やからなあ」とつぶやいていた子も編み出すとぐんぐん伸びてくリリアンチューブ。

色にこだわり、質にこだわり、長さにこだわり、用途にこだわり・・・

この日に退院する子もいましたが

時間ギリギリまで精一杯リリアン作品に取り組んでくれました。


また、病室での参加を希望してくれたお友達には

保育士さんがレクチャーに回って下さり、

とっても丁寧ですばらしい出来上がりを見せてくれました!

  

「 大人でも子どもでも、高齢者でも不自由なところがあっても、

それぞれのペースで編めるビックリリアンならば

それぞれの楽しみを見つけて有意義な時間を過ごせるものだと

再確認しました。」
と、アーティスト・けいこ山▲。
今回参加してくれたこども達もまさにそれを体現してみせてくれたのでした。

 
この度のワークショップ開催にあたり

ご協力いただきました看護士さん、保育士さん、コーディネーターさん、

そして一生懸命楽しんで取り組んでくれたこどもたちに

心より感謝申し上げます!!

ありがとうございました☆★





あなたの“いのち”を支える手

2011年2月28日から3月11日までの2週間、アートプロジェクト「あなたの“いのち”を支える手」が開催されました。今回のアートプロジェクトは、「病院スタッフの患者さんへの想い」をテーマに現代美術家の森口ゆたかさんをアーティストに迎えました。 病院スタッフへのインタビューから、そのことばと病院スタッフの手を「“いのち”を支える手」として表現してくださいました。

<森口ゆたかさんからのメッセージ>
「あなたの”いのち”を支える手」アートプロジェクトを終えて

今回のアートプロジェクトの目標は、医療者から患者さんへのHUG(ハグ:抱きしめること) の気持ちを伝えることでした。医療が進化すればするほど、皮肉にも、医療者と患者さんとの距離は広がります。けれどもどんなに技術や機械化が進もうとも、医療者の患者さんを救いたいという根本は変わらないのではないでしょうか? アーティストという第三者的な立場から今回病院の様々なセクションで働く人々を取材させていただいて、強くそれを感じました。患者さんと医療者が、揺ぎ無い信頼関係で結ばれることの一助として、アートがそのメッセージを届けることができれば、作者として無常の喜びです。

森口 ゆたか



病棟看護師の仕事と命に対する気持ちが表された作品。


外来スペースに展示されていました。空間に自然と馴染んで、そこにあるのが当たり前のようです。


普段、患者さんと接する事のない検査技師の想いも作品にしてくださいました。


B1への下るエスカレーターホールに展示された作品。降りるときに自然と目に入り、眺めていました。


2Fから1Fへ下りるエスカレーター正面に展示された作品。病棟看護師の笑顔が印象的です。



普段は患者さんの目に触れることのない手術室の様子。医師の手術へ対する真摯な気持ちが表されています。


作品が病院に溶け込んだような展示だったため診察を待っている間にゆっくり眺めている患者さんが多かったです。展示が終わった後は院内がとても殺風景に見えてしまいました…。 今回は、インタビューや撮影を受けていない部署の病院スタッフから「私の部署にもインタビューに来てほしかった」と嬉しいコメントがありました。病院スタッフは作品を通して、他部署の仕事や同僚の仕事への想いを知り、それぞれに感じた事があったと思います。病院スタッフにとっては、「医療者の根本」を考えさせるアートプロジェクトだったのかもしれません。 最後に、森口ゆたかさんの個展が開催されます!森口さんの作品をもっと見たい方は徳島県立近代美術館へどうぞ。

(文責:高島知佐子、大阪市立大学都市研究プラザ特別研究員)

<森口ゆたか個展情報>
特別展「森口ゆたか-あなたの心に手をさしのべて」

触れ合う手、絡み合う紐などが、映像として浮かび上がる会場。そこには、かかわり、つながり合おうとする生命の姿が温かく提示されています。森口ゆたかは、揺るがない人間存在への敬意や慈しみに満ちあふれたインスタレーションを手がけ、生命や個人が尊ばれない現代社会において、明快なメッセージを発する作家です。生きづらく、人々の心が疲弊している今、森口は、作品を通じて改めて、アートの役割を鮮やかにみせてくれるでしょう。



【開催期間】2011年4月29日[金・祝] - 2011年6月26日[日]
【開催場所】徳島県立近代美術館 展示室3(2階)
【主催】徳島県立近代美術館
【休館日】月曜日、(休館日が祝祭日の場合は、その翌日) 【入館料】一般600円
【展覧会に関連した催し】アーティスト・トーク:4月29日[金・祝] 午後2時~3時 展示室(2階)森口ゆたか(本展出品作家) X 吉原美恵子(聞き手:当館学芸員)
※観覧券が必要です一般600円
【展示解説】 5月8日[日]、5月22日[日]、6月19日[日]午後2時~3時 展示室(2階) 学芸員による解説 ※観覧券が必要です一般600円。
【とくしま近美 こども鑑賞クラブ】 6月4日 午後2時~2時45分 展示室(2階) 保護者同伴可(保護者は要観覧券一般600円)

Copyright 2006-2011 徳島県立近代美術館.
----------------------------------------------------------------

CocoA-Vol.8 アートプロジェクト2011「あなたの“いのち”を支える手」
主催:大阪市立大学医学部附属病院×大阪市立大学都市研究プラザ船場アートカフェ
会場:大阪市立大学医学部附属病院 期間:平成23年2月28日~3月11日(土日休み)
企画:森口ゆたか 大阪市立大学医学部附属病院良質医療委員会ボランティア活動作業部会
協賛:NPO法人アーツプロジェクト
撮影協力:大阪市立大学医学部附属病院薬剤部、中央臨床検査部、中央放射線部、中央材料部、中央手術部、看護部、庶務課(庶務、施設管理)、救急部、第1外科

制作:
<アートディレクター>森口ゆたか(アーティスト)
<制作協力>SKKY Inc. (鰺坂兼充)

運営:
<院内ディレクター>山口(中上)悦子(医療安全管理部、ボラWG)、丹後幾子(看護部、ボラWG)
<施設>平井祐範(庶務課施設管理担当)、武田幸(庶務課施設管理担当)、西口清二(庶務課施設管理担当)、森頼雄(庶務課施設管理担当)、渡邊俊夫(庶務課施設管理担当)
<調整>冨山康弘(庶務課、ボラWG)、久井彰(庶務課)、式庄華子(庶務課、ボラWG)、瀬川裕昭(医事運営課、ボラWG)
<事務局>杉山暁子(庶務課、ボランティア・コーディネーター、ボラWG)、巽花子(庶務課、ボランティア・コーディネーター、ボラWG)、高島知佐子(都市研究プラザ、アートマネージャー)
<統括>石井正光(ボラWGリーダー、副学科長)、荒川哲男(良質委委員長、副院長)
<船場アートカフェ>中川真(文学研究科教授、プロデューサー)、高岡伸一(都市研究プラザ、事務局長)

《夢のたね2010osaka》報告会@QC大会

3月2日(水)午後5時~、良質医療委員会・第3回QC大会で、《夢のたね2010 osaka 》でお世話になりましたアーティストの高橋匡太さん、コーディネートをしてくださった小林さんをお迎えして、《夢のたね》の報告をしていただきました。

プロジェクトの紹介をしているDVDを鑑賞しました


表彰式では、副賞として《夢のたね》を寄贈しました

アーティストの高橋匡太さんを始め、プロジェクトの皆さまには当院の患者さんや職員に元気を届けて下さり、感謝しております。ありがとうございました!

大阪市立科学館 おでかけサイエンス

2010年11月11日(木)、大阪市立科学館プレゼンツ「おでかけサイエンス」
《見える見えないのふしぎ》を 開催しました。
「おでかけサイエンス」とは、科学館の外に出かけて、実験ショー、工作教室などを行う 事業だそうです。

午前中に開催した第1回目公演の様子です。
偏光板という黒い板をそれぞれ持って、講師の方が指さすボードを偏光板越しに見ます。

見えないものが見えたり…、見えるものが見えなくなったり…
第2回目公演は、午後から開催しました。
普段は病棟の外に出られない、こども病棟のこども達が先生の許可をもらって、参加してくれました。
みんな興味深々!


今度は、生活の中で身近にあるポットを偏光板で見てみましょう
公演が終わった後、講師の皆さんと談笑される患者さんの姿が見られたり、
「病院の中でサイエンスショーが見られるなんて!」と驚く患者さんがおられました。

こどもに限らず、大人の患者さんもたくさん参加してくださり、年齢を問わず楽しめる時間となりました。
大阪市立科学館の皆さん、楽しいひとときをありがとうございました。


主催:大阪市立科学館×大阪市立大学医学部附属病院(良質医療委員会ボランティア作業部会)
助成:花王コミュニティミュージアム・プログラム2010

夢のたねワークショップ@薬剤部、病理部

同じく11月9日(火)、昼休み中の薬剤部と病理部にデリバリーをして、
職員の皆様にも《夢のたね》ワークショップに参加してもらいました。
薬剤部と病理部の皆様、ご協力ありがとうございました!


《薬剤部》
皆さん、よ~く考えています




描き終えたら、プロジェクトメンバーの方に、好きな色のLEDライトをつけてもらいます




《病理部》
ワークショップを紹介しています


皆さん、興味深々♪
「お家に《たね》を持って帰って、子どもに描かせたい!」という
ママさん職員もいました

夢のたねワークショップ@小児科外来

11月9日(火)午前10時~12時まで、3階小児科外来外待合で、ワークショップを開催しました。
《夢のたね2010 osaka》プロジェクトチームの皆様が来院してワークショップをしてくださるのは、今回が3回目。
受診待ちをしている子どもさんだけではなく、親御さんも一緒に《夢のたね》を描いてくださいました。
「夢を描きに来て!」


只今、ワークショップの説明中


小さな手でマジックを持って♪


親子で一緒に


《夢のたね》見せてもらいました!